v6.1 2006/02/20 ・逆引きができた場合もログにIPアドレスを残す機能を追加。 (逆引きがおかしい、または詐称しているホストがログから判別しにくいため) v6 2006/02/14 ・URLの自動リンクの際に rel="nofollow" を入れる機能を追加。 ・逆引きしたホスト名で正引きできない所からの投稿を禁止する機能を追加。 (正逆の一致までは確認しない。引けるかどうかだけ) v5 2006/02/13 ・フォームを表示してから投稿までの時間が短かすぎる場合に投稿を禁止する機能を追加。 ・GET/HEAD以外のメソッドでyybbs.cgiにアクセスするのを禁止する機能を追加。 ・HTTP_HOST(HTTPのHost:ヘッダ)に特定の文字列が含まれている場合に投稿を禁止する機能を追加。 ・HTTP_REFERER(HTTPのReferer:ヘッダ)に特定の文字列が含まれている場合に投稿を禁止する機能を追加。 ・タイトルの下にレジュメ(掲示板の要約)を表示する機能を追加。 v4 2006/02/09 ・spam投稿のログを作成する機能を追加。(とりあえずログを作成するだけ) v3 2006/02/08 ・投稿フォームの「Eメール」「参照先」欄の使用を選択できるように修正。 ・また上記の欄に何か記載されている場合spamと判定する機能を追加。 ・コメント中のURL数を制限する機能を追加。 ・spam対策と関係ない機能を追加。 - 投稿フォームの「お名前」にデフォルトの名前を指定できるようにした。 - スタイルシートを指定できるようにした。 v2.1 2006/02/07 ・改造版であることが分かりにくいという話があったので、分かりやすいように修正。 - yyini.cgi のコメントにその旨を追記。 - $title の初期値にその旨を追記。 - 著作権表示の所に「antispam edition」の表記を追加。 v2 2006/02/06 ・IPアドレスおよびホスト名のホワイトリスト機能を追加。 ・バグを修正 - yyini.cgi 内で $RNDmail_base が $RNDmail_basel となっていたのを修正。 - yyregi.cgi の追加部分のコメントが抜けていたのを追加。 - $local_resolv を $self_resolv に変更。 v1(無印) 2006/02/02 ・最初のリリース